桜プロジェクトの紹介
環境チーム健康チーム助け合いチーム
世話役 (○印はリーダー) | 活動内容 |
○ 井上 修一(6班) 片倉 茂己(16班) 柴田 録朗(16班) 川越 勝美(3班) 佐藤 眞知夫(21班) | (1)町内および周辺の環境美化・保全活動 ・毎月第3土曜日 9:00~11:00 |
(2)環境クリーンウォーキング ・桜ヶ丘周辺道路のポイ捨てゴミなどの収集 ・春、秋の年2回実施:玉川中学校、立命館大学とのコラボ |
|
(3)廃天ぷら油の回収⇒BDF化 ・毎月25日桜ヶ丘自治会館で実施 (25日が土、日または祝日と重なる場合は前出しとなります) |
|
(4)ゴーヤー(グリーンカーテン)の栽培促進 | |
(5)子ども会とのコラボ・・・環境学習、巣箱作り、サイエンスショー、天体ショーなど | |
(6)「実のなる木」の植樹 |
世話役 (○印はリーダー) | 活動内容 |
○ 矢尾 壽朗(3班) | 町内安全チェックウォーキング 毎月 第1・第4土曜日 20時から約30分間 |
世話役 (○印はリーダー) | 活動内容 |
○ 奥村 稔(9班) 中村 典子(18班) | (1)パソコン相談 |
(2)電球や蛍光灯の取り換えなど | |
※ご希望の方は、世話役にご連絡下さい。 |
活動の紹介

環境美化保全活動

環境クリーンウォーキング

廃天ぷら油の回収

桜プロジェクト
われら活動隊

環境学習

巣箱作り

町内安全チェック
ウォーキング
桜プロジェクト ニュース
桜プロジェクト ニュース 2020-03
桜プロジェクト ニュース 2018-12
桜プロジェクト ニュース 2018-11 号外
桜プロジェクト ニュース 2018-10
桜プロジェクト ニュース 2018-08
桜プロジェクト ニュース 2018-06
桜プロジェクト ニュース 2018-04
桜プロジェクト ニュース 2016-10