

桜プロジェクトは、“いつまでも活気あふれる美しい街・エコタウン”をめざして2003年6月に、町内会の活動をサポートするため発足しました。
今年で18年目を迎え、メンバーの高齢化も進んでいますが、元気で“出来る人が、出来ることを”少しでも住み良い街になればとの思いで活動を続けています。
基本的には、毎月1回第三土曜日の午前中に活動しています。興味のある方は一度覗いて声をかけてください。
2021年 代表 矢尾 壽朗(3班)
桜プロジェクト 会員募集中!!
みんなでワイ・ガヤしながら、楽しいボランティア活動してみませんか。
皆様のご参加を会員一同心からお待ち致しております。
会員数 34名(2021年5月現在)
桜プロジェクトの紹介
環境チーム健康チーム助け合いチーム
世話役 (○印はリーダー) | 活動内容 |
○ 井上 修一(6班) 片倉 茂己(16班) 川越 勝美(3班) 佐藤 眞知夫(21班) 服部 祐一(1班) | (1)町内および周辺の環境美化・保全活動 ・毎月第3土曜日 9:00~11:00 |
(2)環境クリーンウォーキング ・桜ヶ丘周辺道路のポイ捨てゴミなどの収集 ・春、秋の年2回実施:玉川中学校、立命館大学とのコラボ |
|
(3)廃天ぷら油の回収⇒BDF化 ・毎月25日桜ヶ丘自治会館で実施 (25日が土、日または祝日と重なる場合は前出しとなります) |
|
(4)ゴーヤー(グリーンカーテン)の栽培促進 | |
(5)子ども会とのコラボ・・・環境学習、巣箱作り、サイエンスショー、天体ショーなど | |
(6)「実のなる木」の植樹 |
世話役 (○印はリーダー) | 活動内容 |
○ 矢尾 壽朗(3班) | 町内安全チェックウォーキング 毎月 第1・第4土曜日 20時から約30分間 |
世話役 (○印はリーダー) | 活動内容 |
現在活動休止中です。 |
活動の紹介

環境美化保全活動

環境クリーンウォーキング

廃天ぷら油の回収

桜プロジェクト
われら活動隊

環境学習

巣箱作り

町内安全チェック
ウォーキング