委員会ごとの事業計画
総務広報文化厚生体育防災防犯環境衛生プロジェクトチームの編成

町内会業務を一日も早く把握し、組織全体が連携し、チームワークよく円滑に動いていけるように、気配りをし、会長はじめ委員の方々が活動しやすい舞台づくりと、明るく和やかな会議の運営にも配慮してまいります。また、町内会会員のご意見ご要望に耳を傾け、皆で討議し、より良いみんなの町づくりをしていきます。
(奥村)
- 定期総会
- 本部会
- 班長会
- 定期配布物の回覧配布
- 自治会館の運営管理
- 同好会との懇談
- 訃報の回覧
- 転入転出等の異動管理
- 桜ヶ丘マップの更新
- ご意見ご要望(班長経由)の検討
- 町外との連携、調整については、会長、副会長をはじめ各委員会で対応をしてまいります。

桜ヶ丘の魅力をたくさん紹介出来る様に、誌面の工夫、掲示板の利用方法等、いろいろな意見を取り入れながら広報部一同力を合わせて頑張ります。
(稲本)
- 人権教育推進協議会
- ホームページの管理
- 「桜メール」の発行
- 町内掲示板
- 町内学習懇談会(人権教育)
- 年末年始の神事対応

活動重点施策の取り組みを継続するとともに更なる向上を目指し、文化・スポーツを通じてイキイキと輝く町づくりに、メンバー全員で取り組んで行きます。
(羽田)
- 市民スポーツレクリエーション
- 大運動会
- チャレンジスポーツ
- 萩祭り
- 夏祭り
- クリスマス ミニコンサート
- どんど焼き

今までの事業に引き続き、町内の「安全と安心」と保つべく、町内外の諸機関・企業・学校等とも連携協力頂きながら、取り組んでまいります。
(笹山)
- 防災防火
- 防犯
- 交通安全
□パトロールと消化器具の点検、自主防災隊本部役員会議、前年に引き続き講演と訓練
□不審者・窃盗(空き巣)への注意喚起及び対策の講演
□パトロールの実施と防犯灯の点検
□立命館大学指定の自転車通学路への誘導と調査
□通行車両の徐行要請、交差点での事故防止、町内会行事等での交通安全誘導

花と緑のある心地よい町づくりのため、町内環境保全と美化活動を引き続き推進します。
(冨川)
- 町内清掃活動
- 中央公園トイレ
- グリーンカーテン
- 町内花壇
- 環境整備
- ゴミ袋
- 市との手続き
□一斉大掃除(5月、11月)、月例清掃当番表作成
□清掃当番表作成・全班長に配布
□「ゴーヤ苗、種」の募集、発注、配布
□花苗植え、水やり等(北口モニュメント前、南公園花壇、自治会館前プランター)
□空家、空地の草刈り等所有者への依頼、備品機材管理、草刈り機等の貸し出し(燃料含む)
□清掃活動用ゴミ袋手配・配布(月例清掃、大掃除、他)
□各種手続き、「要望書」作成・提出・進捗確認

以下の行事についての対応は、別途プロジェクトチームを編成する。
- どんど焼き
- 桜まつり
- 夏祭り
- 遺跡と萩の育む玉川まちづくり推進会議