町内会会員の皆様
平成30年 10月 20日
防災防犯委員会
防災自主避難訓練について
【目的】
避難は『災害から命を守るための行動』です。
災害発生時の一次避難集合場所と避難方法、経路を確認し状況に応じて広域避難場所(玉川中学校)への避難経路の確認を行います。
今年度は、高齢者や障害者など、自力で避難が困難な方(災害時要援護者)も協力して頂き災害時に役立てたいと思います。
皆様の参加とご協力をお願い致します。
【訓練実施日】
平成30年 11月 18日(日) 午前11時00分 開始
秋の一斉大掃除日とする。
尚、大掃除は11時までに終了し避難訓練に備える。
【災害想定】
琵琶湖西岸断層帯地震の発生により、桜ヶ丘が震度6強の地震で甚大な被害を受けた。
町民は一次避難場所に避難する。
【訓練手順】
午前11時00分、桜ヶ丘町内で災害発生。
→
自主防災隊本部は自治会館前に設置する。
→
自主防災隊員は、班員に決められた一次避難集合場所への避難指示を行う。
→
各班員は、一次避難集合場所に集合する。
※災害時要援護者登録制度に登録されている人がいる班の場合
班員は、避難の内容を伝え安否確認を行った後に、一次避難集合場所に集合する。
注.要援護者は今回避難訓練のため、一次避難集合場所には行かない。
■一次避難集合場所にて
各班班長は班員の招集と点呼を行う。
→
各班班長は用紙に記入後、一次避難集合場所責任者に報告および用紙を提出する。
■自主防災隊本部(自治会館前)にて
各一次避難集合場所正責任者は、自治会館前本部に集合し、各一次避難集合場所周辺での被害状況と避難人数の報告および用紙を提出する。
→
本部自主防災隊員は、各一次避難集合場所責任者からの情報収集を行う。
→
自主防災隊本部にて総合的な避難人員の確認および情報収集が完了すれば訓練を終了する。
【一次避難集合場所正責任者】
各一次避難集合場所正責任者は次の通りです。
1 | 草津荘駐車場 | 森本(12班) |
2 | 北口公園 | 田耕(9班) |
3 | 東公園 | 川口(29班) |
4 | 南公園 | 余郷(25班) |
5 | 駐車場 | 冨田(3班) |
6 | 三丁目三角公園 | 猪野(4班) |
7 | 8班空き地 | 羽渕(8班) |
8 | 桜並木掲示板前 | 田中(14班) |
9 | 中央公園 | 梅谷(20班) |
10 | ポプラ並木A | 今井(22班) |
11 | ポプラ並木B | 井上(24班) |
以上の手順で秋の大掃除終了後、11時00分より避難訓練を行いますので重ねて町民の皆様の参加とご協力をお願い致します。